先行き不安な将来に備えて、不安な未来を迎えたくない!資格やスキルの勉強は必要?何を勉強するかを判断する基準とは?

マインド


こんにちは!
きゅーちゃんです!

感染症の蔓延や
それに伴う不景気…

今回はいいけれど
ずっとこのままだったら
将来が不安すぎる…

そんな思いを抱えて
お金や副業の勉強をしなきゃ

そう思って
『自分にできることを探している』方が

多いのではないでしょうか?

今回はそんなあなたに
学ぶなら何を勉強していくべきか
これからの時代は

どんなスキルがあれば
乗り越えていけるのか

についてどう判断していくか
お話します。

人生において時間だけが有限です。
その貴重な時間を何に費やすのか
とっても大事ですよね。

何かのスキルや資格を持つべきなのか
それより先に何か学ぶべきものがあるのか

ネットの情報を見ていても
正直何をやったらいいかわからない
というのは本音だと思います。

せっかく時間をかけて学んだのに
収入UPに活かせない…

そんなことになってしまったら
いつまで経っても
今の会社に縛られ

定年まで割に合わない給料で
働き続けることになります。

新人は入ってこないか
入ってきてもすぐにやめていく

そんな劣悪な労働環境の中

歴を重ねた自分に
どんどん仕事が割り振られ
帰りたいのに帰れず

副業はもちろん
自分の睡眠時間も削る日々。

睡眠不足でミスが続き
上司に怒鳴られ

それが原因で自分は仕事ができないと
激しく落ち込み
鬱になるかもしれません。

そうなってしまったら今まで通りに
働くことはできませんよね。

収入も下がり、外に出る気力もなく
薄暗い部屋で一人
息途絶えてしまうかもしれせん。

そんな未来
あなたは望んでいないはず。

でもこんなに最悪な状況になる
可能性だって大いにあるんです。

そうならないためにも
このお話を最後まで読んでください。

そうすれば、あなたも
今の職場から
めでたく解放され

朝は目覚ましなしで起きて
家でゆっくりコーヒーを飲みながら
今日の予定を決めて

お昼はお気に入りのカフェで
おしゃれにランチを楽しむ。

昼過ぎ公園にいって
ちょっとだけお昼寝。

帰ってきたら
夕ご飯まで
ちょっとだけ仕事をして
昼はお酒を飲みながら
映画を見て過ごす。

そんな趣味やゆったりとした時間が
楽しめる毎日が来るかもしれません。

そうなったら
やりたいことにも挑戦し

また新しいチャンスが巡ってくる

なんて好循環の中
充実した人生を送ることができます。

そんな人生になったら
最高じゃないですか

在宅や時短で
夜の時間が
取りやすくなった今こそ

何かを勉強するには
ベストなタイミングなのです。

ぜひ最後まで読んで

これからの勉強に生かしてくださいね!

では、さっそく本題です。

社会人はどんな勉強をしたらよいのか

インターネットや各種SNSの普及で

かなり勉強しやすい環境になりましたよね。

だからこそ、

『何を学ぶべきか』

迷うという時もあると思うんです。

今回は、勉強するもの
”どういう基準で選ぶか”
ついてお話しします。

具体的には以下の3つ。

①資格試験の勉強
②5年以上時間がかかるもの
③意味がありそうなもの

では具体的にお話ししていきます。

①資格試験

認定試験や国家資格など
調べて高頻度で「資格試験」などが出てくるものは
その資格取得のビジネスで稼いでる場合が多いです。

つまり、その資格だけで
稼げるようにはならないということ。

具体的には、資格の学校や
オンライン講座などですね。

その資格自体、
自分のキャリアップのためだったり
趣味のものだったりで

自分に必要なものであれば
問題ないのですが、

そうでないときは大変…

なぜなら
やった方が良さそうぐらいでは
勉強のモチベーションが続かないから。

そもそも資格は
とったら終わりではありません。

取得後はどうなるのか?
それで動くとしたらどうなるのか?
しっかりと収益につなげることができるのか?

これらを
しっかりと考えましょう。

資格があっても一切安泰ではないですし
その資格に縛られて
自由に動けなくなる可能性もあるのです。

「とりあえず取っておこう」
という安易な考えでは

お金も時間も
失うことになりかねないので

十分注意してくださいね。

②時間がかかりそうなもの

できるようになるまで
5年〜10年とかかってしまうの
できれば避けたいですね。

というのも10年後に
その仕事があるかどうかもわからないから。

どんなに一生懸命やったとしても
そもそもそれを活かせる仕事が無ければ
全くやる意味がないのです。

特に今は時代の変化が大きくて
思っている以上に進歩しています。

昨日までなかったサービスが
日々生み出されていなかった時代で
5年以上かかって学んだものは残っているのか…

本質的なものならともかく
ノウハウ的なものだとしたら

ほぼ100%今の状況は変わって
また1から学び直し…
そんなことになってしまうかもしれません。

せっかく学んだのに…
なんてもったいないことにならないように

学びきるのにあまりにも
時間がかかってしまうときは
よく考えましょう。

③意味がありそうなもの

①と似ていますが、
学ぶことでこれが手に入りそう
というもの結構危険です。

特にプログラミング、
動画編集などのスキルで

勉強してこうなるだろうと
明確に思い浮かんでしまうのは

意外に良くないこともあるんです。

というのも
思い浮かべることとができればできるほど
結果が予可能だから。

つまりこれは、
どういうことかというと、
今後AIなどでその仕事の代用ができる

ということ。
人々によってこのスキルの必要性がこれ以上
上がることはないかもしれないのです。

むしろ今後の時代の流れで
必要性が下がること可能せの方が
断然高い。

実際に案件獲得で
同じようなレベルの人が

案件を取り合って
なかなか案件取れないんです…
そんな話をよく聞きます。

できる人が増えれば
できる人が増えれば希少価値が下がることを忘れずに。

『じゃあ逆にどんなものがいいの?』

そう思った方が
多いと思います。

これを読んでいる方は
何かしらの資格やスキルを
学ぼうとしている人が多い思いますから。

そんなあなたにお勧めしたい
勉強法は以下のようなものです。

①一件意味がなさそうもの

結果がわかるもの
意味がわかるもの
今までやってきたこと

正直言って、そんなに時間を使っても
あなたの人生に大きな影響はありません。

今までやったことないこと

これが何に繋がるか
予測できないからこそ

やっていく中で
さまざまな可能性と出会えるのです。

将来どんな意味があるのかわからないけど
勉強した分野が流行るなどの可能性はあるし
詳しい人がいないことで第一人者になるなど

今後の自分の人生の何かに
繋がってくる可能性があるからです。

せっかく勉強するなら
自分の可能性を広げるためにも
時間を費やしていきたいですよね。

②時代にあっているかつ勉強できそうなもの

先ほども言いましたが
時代の変化はとても大きいです。

即行動して
どんどん新しいことに
挑戦していなければ

時代の変化に
取り残されてしまうかも。

だからこそスピード感は
とても大事です。
すぐにできるかが大事です。

大学に行って4年間学んで…
じゃあそのために大学入試の勉強をして…

それでは
今までやってきたことと
変わらないですよね。

そのもの自体を
すぐに取り入れて

自分のビジネスに
生かすことができれば

最近だとタピオカなどが
いい例だと思います。

このように流行りを
俊敏にキャッチして学んでいく
チャンスをつかめるかもしれません。

では実際に何を学んでいくのか

以上が、勉強するものを
”どういう基準で選ぶか”
についてでした。

私は今でもさまざまなことに
学んでいますが

このことに気づいてからは
この条件に当てはまっているかを
必ず確認しています。

私が学んでいるものの1つが
『ビジネス』になるわけですが

なぜ『ビジネス』を
学ぼうと思ったか
というと

自分の将来を考えたとき
必要なものの一つが『お金』だったから。

時間をかけて学ぶなら

自分でお金を生み出せる知識を
身につけたいと考えたんです。

僕は調理師免許を
実際に持っていますが

資格だけをもっていても
どうにもならない
身を持って体感したんですよね。

あなたも将来の
自分の人生の生活を考えたとき

今までのままでは
”必要になるもの”
”足らなくなるもの”

それは生み出すことに必要なことを
勉強したらいいですね。

もしあなたが
どう勉強していくか
なにを始めたらいいか など

ビジネスに関して
何か悩むことがあれば

いつでも質問してくださいね。

TwitterのDMでもいいですし
公式LINEもやっているので
ぜひ頼ってください。

P.S.

ここまでお読みいただき
ありがとうございます。

僕の公式LINEでは
『ビジネスをするする上での基礎的な知識』や
『必要なマインド』など

を配信していきますので
よかったら参考にしてみてください。

どんなに些細なことでも
ご質問いただければ1つ1つ丁寧に
お返事させていただきます。

【きゅーちゃんの公式LINEはこちら▼】
※個人情報は不要ですのでご安心ください。

タイトルとURLをコピーしました