【タイトルで悩んだら】ブログタイトルの決め方

ネットビジネス

こんにちは!きゅーちゃんです!

今回は

「ブログタイトルの決め方」
についてです。

ブログタイトルに
気を使ってない人がたくさんいます

タイトルなんて…
大事なのは中身でしょ!
別にタイトルなんてなんでもいい

もしくは
どういうタイトルがいいのかを
全く知らなくて、

ワンフレーズ入れるだけ。

「きゅーちゃんのブログ」
「〇〇が〇〇を呼んだ感想」
「◯◯店」

そんなのでは
絶対にアクセスは
集まりません。

大前提として、

有名人でもないあなたの
名前も、
あなたの店も、

興味ありませんから

例えば書店で

「ホリエモンの全てがわかるビジネス書」
「きゅーちゃんがすべて教えますビジネスの基礎」
だったらどちらを書いますか?

100%、「きゅーちゃんって誰だよ」
となりますよね
手に取ることもありません

タイトルは記事を読んでもらうための
一番最初のきっかけになります

タイトルを見て、
その記事を読むかを決めているのです
あなたが有名人でないのなら

「なんとなくその記事を開いてしまった」
「反射的にあなたのブログを開いてしまう」

そんなタイトルに
しなくていけません

なので
これされ知っておけば
ブログのPVは
爆上がりします

不労所得も夢ではないです

もう人間関係に悩むことはありません

せひお付き合いください

タイトルの基本

先ほどは
ダメなタイトルを挙げました

では、どんなタイトルがいいのか
ということ知りましょう

いいタイトルというのは
ターゲットがそのタイトルを
目にしたとたん、

これ、のことだ!」
と思うものです。

なのでしっかり
相手を決めなければいけません
例えばラーメンが好きで

ビジネスを始めたい男性を
ターゲットにした場合

「ホリエモンの全てがわかるビジネス書」
「きゅーちゃん流ラーメンから学ぶビジネスの基礎」

であれば手に取る
可能性がありますよね

しかし、ターゲットが反応するには
これだけでは足りません

しっかりとコピーライティング
使わなければダメです

タイトルで大事な
コピーライティングの要素は4つあります

  1. 興味性
  2. 具体性
  3. 反社会性
  4. ベネフィット

この中であなたが一番わかりにくそうな
反社会性についてだけ説明しておきましょう

反社会性なタイトルとは?

これは
「ちょっと言ってはいけないこと」
非常識なこと」です

例えば
君の膵臓を食べたい

本から派生し
実写、アニメ映画、漫画と
大ヒットを記録しました

僕も大好きなのですが
タイトルだけ見ると

「非常識なこと」
ですよね
でも気になって
手に取ってしまうのです

ビジネスでよく使われるコピーだと、
「食事制限なしのダイエット法」とか。
これも反社会性に含まれます

食事制限しないで痩せるのは
常識ではないですよね

「ありえないだろ!?」
「なんだこれ?」

と思わせることが大事です
ラーメンとビジネスであれば

と言った感じです

あなたも、
自分のタイトルはターゲットに響くのか
今すぐ確認してみてください

P.S.

公式LINE好評配信中!
ぜひ登録してみてください!!

タイトルとURLをコピーしました